大阪市 2階建て和瓦の雨漏り調査・原因を確認しました
まずは、お話を伺っていますと漆喰が原因だと思われていたみたいでした。下から見ていると漆喰部分が黒ずんでいて劣化しているように見えました。早速上って確認してみると棟瓦が全体的にズレていて隙間が出来ている事がわかりました。雨漏りしていると思われる付近の地瓦をめくると土台が風化して水の流れている形跡があります。
のし瓦がズレている写真です。隙間もできていて下からだけでは、確認するのが難しいので屋根に上ってはじめてわかることも多いです。今回は、台風が近づいている事もあり今後の事も考えて棟瓦の積みなおし修繕ではなく、7寸丸瓦でのカバーを御提案させて頂きました。強力棟金具を使用し台風や地震に現在よりも強くなる施工法です。
その他にも、一段落ち部分の壁際にあるのし瓦がズレていたり鬼瓦回りの漆喰が剥がれていたりしました。
調査時にお伺いしたのですが、他の業者さんにも見てもらったそうで屋根には上がらずに下からでの判断で漆喰を塗りなおすご提案をされたそうです。実際に屋根に上がり近くで確認してみないと分からない事の方が多いので、お見積りをお願いする際には屋根に上って確認してくれる業者さんをお勧めします。当店では、屋根に登れない状況という事があってもドローンなどの調査も出来ますのでお気軽にご相談ください。ここまでご閲覧頂きありがとうございました。
9時~18時まで受付中!
0120-198-060