枚方市の2階建てハイツをカバー工法で葺きなおしました
施工前のベストの様子です。経年劣化により、塗装の剥がれ、ひび割れ、苔が生えていました。屋根を補修する良い目安だと思います。この状態を放置していると、強風などで飛散し、周囲の家や人に当たったりすると大変な事になります。
壁際や棟の板金材も古くなり錆びていました。このままだと雨水やゴミ等が侵入し雨漏りの原因になります。
今回は、シングル材でのカバー工法ですので既存の屋根の上から新たにコンパネで下地を作って行きます。このカバー工法だと、屋根にかかる重量は少し増えますが、廃材処理費も少なくなり葺き替え工事よりも低コストで施工できます。また、断熱に優れているとゆうメリットもあります。
あとは、屋根材を葺く前にしっかりと防水シートを貼っていきます。ここからは普通の屋根工事と一緒です。丁寧に施工させていただきます。
一枚一枚丁寧に屋根材を釘で固定していきます。一軒家と比べると、屋根の面積がかなり違いますが、しっかりと施工していきます。
棟部分の板金も古く錆びた物から新しい物へ交換しビスで固定していきます。
施工完了後です。カラーベストの屋根材と比べるとシングル材はメンテナンスもそこまで必要なく柔軟で丈夫な素材です。毎年毎年屋根材も品質も良く丈夫なものが生み出されています。おうちの屋根の葺き替えや修繕を考えている方は、1度素材についても考えてみてはいかがでしょうか?街の屋根やさん大阪門真店では知識の豊富な職人がお客様のニーズに合ったご提案をさせて頂きます。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
門真市 破損した和瓦屋根の端3列の葺き直し工事を行いました
同じ地域の施工事例
施工事例
枚方市 青い瓦の屋根からカラーベストにリフォーム工事を行います
施工事例
枚方市 雨漏りしている屋根の棟瓦取り替え工事を行いました
施工事例
枚方市 カレッセで塗膜の剥がれたスレート屋根をカバー工事しました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
以前調査した時の地瓦の割れがひどい部分です。この場所の真下付近で雨漏りを確認していたので、一度めくっていきます。
ここの、角の部分に、トラックがバックでぶつかったのですが、瓦だけでなく木の土台や雨樋にも当たっています。
枚方市の数寄屋造りの日本家屋の軒先部分が銅板一文字葺の銅板部分が長年の瓦から落ちる雨水で穴が開いてしまって、そこから雨漏りを起こしてしまっているので、本来なら銅板の葺替などになるのですが、銅板自体の価格も高く、また耐候性を考えると、強いもの...........