
2025.08.07
日本瓦の青緑色です。四角い屋根が重なった棟違い屋根ですが、瓦のズレや割れが無ければ棟違い部からの雨漏りの確率が高いです。お客様の屋根瓦は40年近く経っておられるのでそろそろ寿命の瓦ですが、見た感じもう少し頑張れそうなので今回は補修工事で進めることになりました。 まず初めにお客様の…

まずは、2F部分ですが、カラーベストの表面塗膜がかなり褪せていますね。一度再塗装しているようなのですが、それも褪せてしまって雨水の流れが悪くなり表面が湿った状態が長くなるために、苔やカビなどが生えてしまいます。
また、その苔などが生えると更に雨水が流れなく湿った状態が長くなるのでそれが原因でカラーベストの劣化が進行したり、雨漏りに繋がる場合があるのでこのように屋根面が黄色くなってきたら屋根のメンテナンスの時期に来ています。
下屋根(1F屋根)の状態です。屋根形状も少し複雑ですが、カラーベストの表面などは苔などは生えてませんが、2Fと同じように表面塗膜が経年劣化で褪せてしまっております。30年以上経っており、一度再塗装されているのでこちらも葺替かカバー工事が必要な時期にきております。
また、樋も外れて屋根面に転がっていましたので樋も同じ年数たっておりますので併せて交換のお勧めをさせて頂きました。
屋根を新しくすると雨水の流れがよくなり、昔のままの小さい軒樋の場合は雨が樋内に入らなく飛び出してしまうことがあるので、最近の大き目の樋にできれば同時に交換をおすすめしております。
樋も30年ほど経ちますと、塩ビ材ですので弱くなって割れや歪みなどでている場合がありますし、詰まりなどもあって流れにくくなっていることがほとんどなので、折角足場も組まれるので同時に交換しておいた方が、あとあと費用的にも安く場合もありますのでご検討下さい。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪門真店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.