
2025.02.09
以前、大東市の大屋根の漆喰工事・修繕をさせて頂きましたお客様から、庇(ひさし)部分の漆喰が道路に落ちてきて気になるとのご連絡を頂きお見積提出後修繕工事をさせて頂きました。 この写真の大屋根より少し下の高さにある、雀口(すずめぐち)と呼ばれる部分の漆喰が数カ所剥がれ落ちてきていまし…

向かって左側の屋根は瓦ではなく、板金の立平葺に葺替されております。勾配も違うので、隣接しているところは、軒先部分のみですが、ケラバ側の瓦がすべて無い状態です。屋根面に転がっているので外したのか何年か前の台風で飛散したのかはわかりませんが、土だけの状態でしたので、これは雨漏りしてしまいますね。
瓦のズレも酷いです。
このように板金屋根部分との取り合いは、板金では防水仕舞をしてくれてますので、瓦を上にのせたりすることでOKなので隣屋根との取り合い工事としてはやりやすい屋根になります。
鬼瓦も倒れた状態ですので、補修工事では手に負えない状態ですし、年数も50年以上経っていると思われますのでこの屋根は葺替工事になります。
次は、軽量のシングル屋根材に変わりますので、またご報告させて頂きます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪門真店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.