最近の瓦はほとんどと言っていいくらい瓦を焼く性能があがった為に昔みたいに歪んでいたり、大きさが不揃いな瓦というのはほぼ無くなりました。
昔の職人はそれでも綺麗におさめていたので感心しますね。
写真は前に書いた通り均一の瓦だからこそ出来る瓦の割り付けと言われる同じ寸法で木の桟を打っている状況です。
そこに瓦の裏側に引っ掛けるつめがあり、一段ずつ引っかかっていきます。
また下地にルーフィングと言う防水紙を貼っているので、万が一雨水が浸入しても下地の木が濡れません。
昔は杉皮や薄い杉板でした。
先程の木の桟に引っ掛けて瓦をつけている写真です。
昔は瓦の下に屋根土を置いて、そこに瓦を置いて押さえて下地にくっつけていました。
最近は軒先(のきさき)の方の瓦には屋根土を敷き押さえていっていますが、
それより上の段には土を置かないで、桟に引っ掛けてステンレスの瓦専用の釘で止めていきます。
真ん中に土を置かないだけでも屋根全体にかかる重量はかなり変わってきますね。