大阪市西成区 平屋の連棟屋根にスーパーガルテクトをカバー工法で工事!取り合い板金など手間がかかりましたが無事完成!
前回のブログで、下葺、スーパーガルテクトの葺上工事までご紹介しましたが、今回はそ以降の工事で、隣屋根との取り合い板金工事や、裏側下屋根壁際の板金仕舞、樋の架け替え工事などのご紹介をさせて頂きます。
前回のブログはこちら
http://roof-kadoma.com/blog/garutekuto20191107.html


これで、雨仕舞はOKです。



新たに樋受け金具を、勾配をとる為に水糸を張って、合せながら金具を取り付けて行きます。

大屋根からの竪樋、ハイドイなども取り付けて樋も完了して、すべての工事が完了しました。
当社本拠地の門真市辺りも、このような家が多い地域。
狭小物件、築古物件などの工事も得意としておりますので、屋根、外装にお悩みがありましたら、
お気軽に「街の屋根やさん 大阪門真店」にお問合せ下さい。
フリーダイヤル 0120-198-060
同じ工事を行った施工事例
四條畷市 MFシルキーの黒色で屋根カバー工事を行いました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 20坪
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約73万円(足場込み)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
門真市で玄昌石調の高級カラーベストの上から、カバー工法で当社で一番人気のIG工業製のガルバリウム鋼板屋根材の「スーパーガルテクト」の少しお高い高耐候仕様のフッ素仕様をカバー工事させて頂きました。屋根には天窓などもあり、その廻りの板金仕舞、そ...........
守口市の工場屋根を、既存の屋根材の上から重ね葺きをするカバー工法で工事を行いました。以前の屋根はアスファルトシングル材ですが、次使用したものはガルバリウム鋼板の立平板金を使用します。