茨木市 S寺様の渡り廊下をカレッセ遮熱プラスSでカバー工事しました。
本堂の軒先屋根が渡り廊下屋根の上に張りだしており、上部が狭く工事作業は結構大変で腰が痛くなりました。。

しかも、クーラーの室外機が3台も屋根上に置かれておりますので、これを少しづつ持ち上げながらの作業になりますので、面積は小さいですが、かなり手間がかかります。

これで、銅版とカバーするガルバリウム鋼板が触れることはありませんので、電蝕による劣化を防ぐことできます。




壁際は本体をL型に曲げて、止水テープのシーラーを貼り付けて行きます。

棟も、取付完成になります。

新たに銅板を葺くよりは、このようにガルバリウム鋼鈑でカバーするもの早くて安価で、防水性もあがるのでお勧めですよ。
「街の屋根やさん 大阪門真店」では、経験豊富なスタッフが診断をさせて頂きます!!
フリーダイヤル 0120-198-060 までお気軽のお問合せ下さい!
同じ工事を行った施工事例
四條畷市 MFシルキーの黒色で屋根カバー工事を行いました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 20坪
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約73万円(足場込み)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
門真市で玄昌石調の高級カラーベストの上から、カバー工法で当社で一番人気のIG工業製のガルバリウム鋼板屋根材の「スーパーガルテクト」の少しお高い高耐候仕様のフッ素仕様をカバー工事させて頂きました。屋根には天窓などもあり、その廻りの板金仕舞、そ...........
守口市の工場屋根を、既存の屋根材の上から重ね葺きをするカバー工法で工事を行いました。以前の屋根はアスファルトシングル材ですが、次使用したものはガルバリウム鋼板の立平板金を使用します。