寝屋川市 シルバー和形瓦の棟瓦補修、谷板金入れ替え工事を行いました。
この寝屋川市のお客様も、台風の被害で棟瓦が被害を受けたのですが、崩れたノシ瓦をテープで固定するという応急処置だけして置いておかれたとのことで、その部分の補修工事を行わさせて頂いました。
また、葺かれてから30年以上経過しているので、谷部分の漆喰の剥がれ、谷板金の劣化、面戸漆喰の剥がれや劣化、袖瓦のズレなどが見られましたので、併せて補修工事を行わさせて頂きました。




今回はズレを補正して、ビスで補強する工事を行います。







しかし、剥がれた状態で放置しますと、葺土が削られて棟瓦の崩れや、雨漏りに繋がる場合があるので、重要な役目があるのです。


当社には、長年の経験による、瓦屋根診断技士が的確に診断させて頂きますので、「街の屋根やさん大阪門真店」にお気軽にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
寝屋川市で和型瓦からリッジウェイに葺替えて屋根を軽量化されました。


- 築年数
- 35年
- 建坪
- 15坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 80万円(足場費込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
昨年の台風21号は大阪全域で大きな被害をもたらしましたが、私どもの商圏である門真、守口、寝屋川、枚方、交野、大東、四条畷などでは、ブルーシートが掛かった屋根をほとんど見る事がなくなり、おおかた復旧工事は完了したと思われますが、大阪南部の被害...........
門真市の7階建てマンションの屋根の点検を行いました。このマンションは階段で屋根までいけるし、勾配も緩く軒部分は大きな箱樋形状になっているのでそれほど恐怖感なく屋根点検することができました。屋根材は、旧松下電工のアルデージュという石綿スレート...........
昨年の台風21号後におそらくブルーシートを貼り、養生をしていたと思われますが写真のようにブルーシート及び飛ばないように押さえていた土のう袋が劣化してボロボロになっていました。瓦の上に砂が流れ落ちて、放っておくと雨漏りにつながるかもしれません...........