高槻市のある教会から天窓から雨漏りがして困っているとのご依頼を受け、雨漏りの現調に伺いましたが、建物が高くて持って来た梯子では届かないので、とりあえず建物の中の天窓の雨漏り部分を確認すると、天窓の上部角から雨漏りを起こしているようです。
天窓の上部からの雨漏りの場合は、屋根材との取合い板金などの不具合や、コーキング切れなどが疑われます。
グーグルアースで屋根形状を確認しますと、寄棟屋根で、天窓の雨漏りを起こしている角部分が隅棟に掛かっているようです。ただ、グーグルアースでは屋根材まで特定できなくて、スレート形状のモノとだけ確認できます。
確認、及び工事をするには高所作業車で屋根に上がるしかないので、お客様には概算御見積と、点検にも高所作業車費用がかかる旨をお伝えしたら、補修工事のご依頼をいただきましたので、工事をさせて頂きました。
高槻市で宗教施設の天窓からの雨漏りの補修工事を行いました。



しかし、この高所作業車はレンタルで、借りる費用が発生してしまいますので、屋根点検は基本無料ですが、高所で梯子が掛からない屋根の場合は、高所作業車費用がかかりますので、お客様の了解を頂いてからになります。


屋根材はシングルというアスファルト素材の屋根材で、釘を打たずに接着で工事ができ、屋根下地を選ばず、また緩勾配でも施工可能な為、マンションなどの大型物件などにはよく使用されております。
ただ、20年以上経ちますと、表面が劣化してしまい、屋根材の切れや剥がれなどが目立つようになります。

また、天窓の付属の板金類は使用せずにシングル材そのものを天窓側面に立ち上げて防水処理を行っており、新しい間は問題なのですが、表面が劣化してくると防水性が落ちてしまします。
今回は天窓の右角に棟のシングルが被っているのですが、この棟のシングルの重なり目から雨水が侵入しているようです。

その上からシングル屋根材を貼っていきます。

天窓部分の雨漏りをこれで止まりますが、それでも屋根全体に破損や劣化が多く見られ、カバー工事などでメンテナンスをしなければならない時期が来ているようです。
部分的な不具合なある場所も、コーキングなどで簡易補修をしておきました。
天窓は部屋を明るくする、素晴らしい屋根アイテムですので、これからも快適に使用するために、経験豊富な
フリーダイヤル 0120-198-060
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
四条畷市の古い旧家での離れ屋根に取り付けられている天窓瓦。最近のアルミなどでシステム化されたものではなくて、瓦の規格に合うように、開口部まわりは瓦の形状をした、土で成形して焼成した瓦製の天窓瓦んです。その開口部の上にガラスを乗せただけの簡素...........
門真市にお住いのT様邸で、天窓【トップライト】の撤去工事を行いました。天窓から雨水が漏ってくるというお問い合わせを頂きまして、現状調査にお伺いしました。調査の結果、板金補修工事で雨漏りを治すことも可能でしたが、今後先々サイクルが短くなり細か...........
交野市の方で、天窓から雨漏りがするので見て欲しいとのご依頼を受け、屋根に上がって天窓を確認しますと天窓自体も新しく、周りの板金仕舞なども問題ありませんでした。しかし、天窓の上部の水切り板金の上のには裏の雑木林からの枯葉などが溜まっていました...........