
交野市 樋から大量の雨が溢れてくるので、集水器の枯葉を掃除しましたが、それでも溢れてきます、、原因は?

原因はここだと特定して、落ち葉除けネットを一旦外し、樋の中を掃除しました。
ただ、1年ほどしか経ってないので、集水口の上に積もっている程度で、腐葉土のように土みたいになって集水口を詰めているわけでないので、枯葉が邪魔して排水量を少なくするので大雨の場合は、排水が間に合わなくて雨水が軒樋から溢れるのかなと思い、その軒樋と、集水口の枯葉全体を掃除させて頂きました。
これで、雨水が流れるので大丈夫ですと、お客様の伝え帰りました。
しかし、次の日また雨が降り、その日もそのお客さまから電話が、、、
「前と何も変わってない、溢れてくる」との電話が、、、
こうなると、原因は竪樋の詰まりか、地面下の雨水枡への配管の詰まりしか考えられません。
竪樋は、前回に打音検査して詰まりのような箇所はなかったので、地面の配管を疑い、
再度、確認をさせて頂いました。


この横から突っ込んだパイプが枯葉を堰き止めて、そこにどんどん堆積して雨水が流れにくくなっていたのです。
少し突っ込むだけでいいのに、竪樋の直系分くらい突っ込んであるので、しかもこの部分は前からある部分なので、かなり前から堆積していたようです。
しかし、これに気付かなかった我々も、もっと確認をするべきでした。

もちろん、このパイプから雨水枡までの詰まりがないかも、水を流して確認して、問題ないことを確認しております。
これからは、竪樋に突っ込んである他からパイプなども考慮にいれて、点検をさせて頂きます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
門真市で玄昌石調の高級カラーベストの上から、カバー工法で当社で一番人気のIG工業製のガルバリウム鋼板屋根材の「スーパーガルテクト」の少しお高い高耐候仕様のフッ素仕様をカバー工事させて頂きました。屋根には天窓などもあり、その廻りの板金仕舞、そ...........
交野市の閑静な住宅街に建つ、立派ないぶし瓦の和風建築のお宅で、築も40年以上経つとのことで家も古くなってきましたし、瓦も昨年の台風で飛散したしたりして、今後の災害などでの被害などが心配なのと、屋根の重量的なことも心配されており軽い屋根材での...........
枚方市の山合の集落に建つお宅の、離れといいますか、昔の家は水回りを別の建物に集約していることが多く、母屋は建て替えられましたが、この建物はその頃から残っているもので、現在は物置として使用されているとのことでした。屋根はいぶし瓦で、状態はかな...........