交野市 アンテナが台風で倒れた3階建て住宅の割れた陶器平板瓦の交換をしました。


それでも、陶器瓦は濡れてなければ滑りにくい瓦ですので作業はできます。

メーカーも三州野安㈱って会社に変わってますし、、、
でもこのお客様は、ちゃんとメンテナンス用の瓦を取っておいていたとのことで、その瓦を使わして頂くことになりました。
やっぱ、新築時には瓦などはメンテナンス用に何枚か置いておくべきですね。すぐ、廃板とかになることが多いので。。

また、今の陶器平板瓦は全枚釘留めで、風での浮き上がり防止のラップの噛み合わせなどがあるので、瓦を交換するとき外すのが大変なんですが、これは17年前に施工したとのことで、ラップの噛み合わせもないし、釘も留めてなかったので簡単に割れた瓦を外すことができました。

もちろん、交換した瓦はビス止め&コーキング接着で補強しておりますが、この部分だけやってもあまり意味はありませんね。
ただ、今回はアンテナが倒れての割れですので、台風の強風等で飛散したりした訳ではないので、ここまでの年月問題なかった訳ですから、十分の性能だと思います。
数枚の割れですが、瓦が割れていると考えただけで、不安になりますよね。
このような予備瓦がある場合の工事でしたら、現場調査時にやってしまうこともあります。
屋根に不安などがありましたら、お気軽に「街の屋根やさん大阪門真店」にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
玄関上にある銅板で出来ている屋根と瓦の屋根との境目にある谷部分付近で雨漏りがしているとの事で谷部の補修とその付近の瓦を積みなおしていく工事です。