
寝屋川市 棟包板金が飛散していたので、新規に棟包板金の取り直しをしました。

アンテナも新しいものに交換されておりましたが、BSのパラボラアンテナが一体のものなので、動かすとBSが映らなくなりなすので、アンテナ線などに引か掛かって動かしてしまわないように、少し気を使った工事になりました。

まぁ、ここから雨漏りを起こすことは少ないですが、少し気になります。



昔は釘などで打ち付けるのが基本でしたが、最近ではビスで留めるのが一般的です。強度強くなりますし。

これも、釘でいいのですが、釘の浮き防止と、強度アップのためにビスで留めつけます。

この程度でしたら、工事時間は1時間30分程度です。
もっと早く気づいていたら、良かったのですが、、、
一見、なんの被害が無さそうでも、何かが飛散したり、また飛散した物が飛んできたりして、被害が出ている可能性がありますので、一度屋根点検をお勧めします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
寝屋川市で和型瓦からリッジウェイに葺替えて屋根を軽量化されました。


- 築年数
- 35年
- 建坪
- 15坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 80万円(足場費込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
昨年の年末に行った工事ですが、寝屋川市の3階建でカラーベスト葺の住宅の屋根の棟包板金が飛散しており、一昨年の台風21号で飛散したと思われるのですが、下地木の貫板の朽ち方もひどいので、もしかしたらもっと前から飛散していた可能性があります。今回...........
連絡をもらって屋根の状況を見させていただきました。写真のように棟板金の9割くらいが台風被害により飛散していました。その後も気づかずに放置されたために棟板金を固定するために打ち付けていたヌキ板も風雨にさらされ変色していました。放っておくと木が...........