私たちは門真・守口・寝屋川を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん大阪門真店
〒571-0058大阪府門真市小路町1-12門真グランドビル211号TEL:0120-198-060 FAX:06-6439-8061
12
13
MACHIYANE Profile
街の屋根やさんのご紹介
街の屋根やさんが ご提供する5つの安心
Roof material
屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
旧製品の3倍以上の耐候性を実現したガルバリウム鋼板を使用
ルーガ雅・ルーガ鉄平
練り込んだ気泡と繊維で軽さと割れ難さを追求したハイブリッド瓦
エコグラーニ
高級感のある自然石粒仕上げ、基材は何と30年のメーカー保証
横暖ルーフ
住宅用屋根材の中で最も軽量、軽さで貴方のお住まいを守る!
スーパーヒランビーきわみ
鉄鋼大手JFEのカラーGLきわみとガラス繊維断熱材の組み合わせ
リッジウェイ
彩色石が織り成すグラデーションと陰影が魅力的なシングル屋根材
オークリッジスーパー
柔らかな風合いと立体感、屋根に表情を作り出すシングル屋根材
グラッサシリーズ
30年間色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
門真・大東・寝屋川など北河内地域を中心に大阪府全域が対応エリアとなっております。 その他の地域の方もお気軽にご相談ください!
北河内地域
中河内地域
南河内地域
大阪市
三島地域
豊能地域
堺市
泉北地域
泉南地域
2019.6.29
寝屋川市の物件で、雨漏りがするということで屋根点検をすると、棟部分が漆喰で固められてるだけの棟部分があり、お客さまに確認すると、昨年の台風で飛散したのだけど、飛込の修理業者が直してやるというので頼んだそうです。この時は、瓦自体も生産が間に合...........
2019.6.27
守口市の店舗で、昨年9月の台風21号瓦棒板金屋根の棟包板金が飛散したのとケラバ板金が浮き上がったのですが、雨漏りもしないため何もなかったと思っていて、発見が遅くなったそうです。工事内容として棟包板金の交換と、ケラバ板金の修正、補強を行いまし...........
2019.6.26
守口市で台風21号で飛散した隣の瓦が屋根から落下しきて、割れてしまった旧松下電工製のフルベスト20の割れた部分の交換工事を行いました。フルベスト20は、クボタ製のカラーベストと同等の、松下電工製の屋根材で、アスベスト含有屋根材であります。し...........
2019.6.25
交野市で和形瓦から、鋼板屋根材のIG工業製のスーパーガルテクトへの葺替工事のため、まずは現在の和形瓦と土を屋根から降ろす作業の開始です。この家は、奥まった立地条件と下屋根が出っ張った家の形状から、普段使用する瓦の荷揚機が使えないので、今回は...........
2019.6.24
交野市の方で、昨年の台風21号で屋根のトップの棟包板金が飛散してしまい、下地木がむき出しになってしまっている棟の補修を行いました。このまま、飛散した板金だけを取り付ける方法もありますが、下地木も傷んでいるので、棟全体の棟包板金と、下地木を取...........
2019.6.22
この当時流行った、青い和形瓦、青緑瓦で葺かれた文化住宅です。この当時、大阪では2階建てのテラスハウスのような集合住宅を文化住宅と呼ぶのですが、この青いモダンな瓦が葺かれたことにより、欧米チックな文化の香りがする家ということで、文化住宅と呼ば...........
2019.6.21
四条畷市の物件で、雨漏りがするとのことで点検すると屋根はカラーベストの屋根で、雨が漏ってる箇所の屋根裏に上がって確認すると、野地が腐ってエライ事になってるじゃないですか、、、屋根に上がってみると、飛散してるとかカラーベスト本体が飛散して無く...........
2019.6.20
枚方市で大きな入母屋屋根の屋根調査を行いました。1年前の大阪北部地震での被害の箇所と、台風21号での被害の箇所とバブルで被害が出ているようです。これまで、知り合いの瓦職人さんに頼んでいたそうですが、この災害復旧で倒れてしまったらしく、知り合...........
2019.6.19
台風21号が猛威を振るって、もう9か月ですが、まだ被害を受けた屋根の調査の依頼がございます。今回は枚方市物件で、台風21号で棟瓦が飛散、崩壊したS型瓦の屋根の屋根調査を行いました。かなり棟部は傷んでいるのですが平部の被害は無いようです。しか...........
2019.6.18
守口市の物件で、家の妻側のケラバ部の瓦がズレてきているので修理して欲しいとのご依頼を受けました。このケラバ部の瓦のズレは台風や地震でよるものではなく、経年によるもので、全体的に下がって角瓦が押されてしまっていますので、ケラバ瓦を一旦外して、...........
2019.6.17
守口市で昨年の台風21号で被害を受けた青緑色の釉薬和形瓦の補修工事を行いました。屋根瓦に飛散などは大きな被害ではなかったのですが、ケラバ瓦等のズレも気になるとのことで、飛散部分は近所の大工さんが簡易に補修、養生をしていたのですが、瓦屋さんに...........
2019.6.10
守口市で屋根調査を行いました。瓦屋根で葺かれた立派な屋根でしたが自然災害により棟瓦の崩れ、右袖瓦らのズレ、アンテナが転倒しておりました。台風などの強風で屋根材がめくれたり落下する被害が急増致します。定期的に点検を行いメンテナンスは必ず行いま...........
2019.6.6
工事前の屋根の状態は雨漏りしていなかったとのことでしたが、右写真のように、棟(むね)も崩れて袖瓦(そでがわら)は落下していました。連鎖反応で隣の瓦も落ちてしまいそうです。補修工事では今後先々のメンテナンス費用もかさんでしまいます。ランニング...........
2019.6.5
袖瓦がガタガタになっており、屋根逆面の袖瓦も台風で落下してしまったのでしょう、数枚欠落していました。今は雨漏りは起きていない、と伺っておりますが、冬は雨が少なっかですが春になり天候が変わりやすい季節です。梅雨も間近に迫っていることもあり長雨...........
The menu of roofing work
屋根工事の種類
塗料の種類と特徴