摂津市の5階建てマンションの強風で飛散したカラーベスト、棟包板金補修工事
強風により、棟板金が飛散したとのことで現場調査すると、かなり前から飛散していたようで、中の棟包板金を留めつける木材も朽ちてしまって、なくなっている状態でした。雨漏り等は起こしておりませんでしたが、早急に補修が必要ということで、依頼がありましたが、何せ5階建てですので梯子などでは屋根には上がれませんので、このような中規模マンションの工事もできるところでと、HPからご依頼を頂けました。
摂津市 屋根補修工事,棟板金交換
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根補修工事,棟板金交換
- 施工期間
- 2日
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板製棟包板金
- 施工内容その他
- 築年数
- 20年
- 保証年数
- 工事費用
- 35万円(昇降用足場含む)
- 建坪
- ハウスメーカー










特にマンションなどは屋根部分もコンクリートなどの場合は雨漏りなどを起こすことも少ないため、今回のような棟包板金が飛散していても気づかないものです。
しかし、このような状態を放置しておりますとカラーベスト本体の飛散にもつながり、飛散したカラーベストが落下して、人に当たったり、建物、車等に当たり大問題に発展する可能性がありますので、点検などが必要になります。
今回は、もともと飛散していたのですが、その付近の残っていた棟包板金が最近落下したことで気づいたようです。
また、今回のような強風による屋根材、部材などが飛散して被害があった場合は、火災保険が適用できる可能性もありますので、当社にご相談いただければと思います。
【工事完了後】

同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
大阪市鶴見区の店舗付き住宅の屋根の点検をさせて頂きました。雨漏りがするということでしたので、屋根に上がってみますと、築50年以上で、瓦はその時のままで代えてはいないとのこと。正面は大きな道路に面しており、車が多く行きかい、歩道の通行者も多い...........
大阪市城東区の物件の屋根点検のご依頼をお受けしました。お客様がお貸しになっている家ということで、屋根にあがりますと、これまた今時と言っては語弊がありますが、非常に珍しい瓦でした。この瓦は厚型スレート瓦と言って、昭和初期によく葺かれた屋根材で...........
四条畷市のお客様で点検した際に、屋根の谷部分で雨を流す為に取り付けられている谷板の素材が銅でされている、その銅製の谷板が長年の瓦から滴る雨水により浸食により薄くなって穴があきかけており、穴があいたら雨水の集まるところなので、雨漏りがするのは...........