その出来上がったコンパネ下地の上に、今日は柔軟な素材で野地の浮陸でも割れないシングル系のリッジウェイを葺き上げていきます。また、波板鋼板を貼っていたところは勾配が緩いので、ガルバリウム鋼板の立平葺をしていきます。

寝屋川市で葺き替え工事!瓦を解体して、リッジウェイ、立平葺で葺替ました!
その出来上がったコンパネ下地の上に、今日は柔軟な素材で野地の浮陸でも割れないシングル系のリッジウェイを葺き上げていきます。また、波板鋼板を貼っていたところは勾配が緩いので、ガルバリウム鋼板の立平葺をしていきます。







もとも日本瓦から比べたら、重厚感はなくなってしまいましたが、相当な軽量は図れました。
地震が多くなっている昨今、屋根の重量を気にされて不安に感じてらっしゃることが多いようなので、このように思い切って軽量な屋根材に替えてしまうのも、今後の安心のひとつではないでしょうか。
同じ工事を行った施工事例
寝屋川市で和型瓦からリッジウェイに葺替えて屋根を軽量化されました。


- 築年数
- 35年
- 建坪
- 15坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 80万円(足場費込)
同じ地域の施工事例
寝屋川市で和型瓦からリッジウェイに葺替えて屋根を軽量化されました。


- 築年数
- 35年
- 建坪
- 15坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 80万円(足場費込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
守口市の工場屋根の雨漏り調査を行いました。こちらの屋根はアスファルトシングル材で葺かれています。経年劣化や風災で砂石が剥げ、アスファルト材が露出していたり、かがれ落ちて下地のルーフィングが露出しているところがたくさんありました。雨漏り箇所の...........
先日からご紹介させて頂いている、大阪狭山市の屋根葺替工事の様子です。前回までは、瓦の解体、そして下地野地の工事までご紹介させて頂きましたが、今回はいよいよ新しい瓦葺の様子を紹介させて頂きます。前回までのブログはこちら!既存いぶし瓦の解体の様...........