そうすると、カラーベスト屋根の頂点に被せる棟包板金が外れてテレビアンテナに引っかかっているではないですか。。
寝屋川市で台風で外れたカラーベストの棟包板金を応急補修しました。
そうすると、カラーベスト屋根の頂点に被せる棟包板金が外れてテレビアンテナに引っかかっているではないですか。。


しかし、この状態を見ますと原因は台風などの強風によって煽られて棟包板金が留めつけている下地木から外れているのがよくわかりますよね。

通常、下地木には貫板(ヌキイタ)という無垢材(材木から切出した木材)を使用するのですが、ここでは9mmの合板を使用しております。
合板は、木の屑などを接着剤で貼りあわせた材料で、住宅などの構造材には適していますがこのような雨水が吹き込む可能性のところでは、経年により接着剤が劣化して、釘の保持力ながなくなるのです。
この下地木を使用しているのは頂けません。
最近では、腐らない樹脂製の木材などを使用する場合もあります。

これはあくまでも、今後の雨対策の為の応急補修です。
このような強風での飛散、部材の外れなどは火災保険の風災に適合しますので、お入りになっている火災保険会社にご相談されたら、補修工事費が出る場合もございますので、当社に御相談ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
寝屋川市で和型瓦からリッジウェイに葺替えて屋根を軽量化されました。


- 築年数
- 35年
- 建坪
- 15坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 80万円(足場費込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
昨年の年末に行った工事ですが、寝屋川市の3階建でカラーベスト葺の住宅の屋根の棟包板金が飛散しており、一昨年の台風21号で飛散したと思われるのですが、下地木の貫板の朽ち方もひどいので、もしかしたらもっと前から飛散していた可能性があります。今回...........
連絡をもらって屋根の状況を見させていただきました。写真のように棟板金の9割くらいが台風被害により飛散していました。その後も気づかずに放置されたために棟板金を固定するために打ち付けていたヌキ板も風雨にさらされ変色していました。放っておくと木が...........