まだまだあります。台風被害での屋根修理!大東市で日本瓦の補修工事を行いました。
しかし、実際は未だに被害を受けて補修工事が終わっていない家が多数あります。板金などで応急処理などしていたら、見た目にも分かりにくいので一見は何も被害がないようにみえるのです。
今回もそんなお宅で、大東市の連棟長屋の一番端の家の被害を受けた日本瓦の屋根の家で屋根にあがるとかなりの箇所が被害を受けており、2日間ほど掛かって補修工事を行いました。

ノシ瓦が一枚欠損しておりますが、全体的に崩れかかってますので応急で崩れて瓦を乗せてテープで固定してあるだけのようです。
面戸漆喰も剥がれてしまって、土が剥き出し状態になってますね。

さすがにこれは応急の仕舞なので、瓦を葺き直したいと思います。



棟下付近の桟瓦も割れてますし、巴下のケラバ部分の瓦も無くなってしまってますね。




右側部分の面戸漆喰は汚れたままなのですが、ここからは所有者が違うので、これが連棟長屋の難しいところなんです、、、

さすが、良くわかってらっしゃる!
台風や地震で私たち瓦工事業は受注が多すぎてどうもならない状態でしたが、今年に入ってだいぶ落ち着いて参りましたので、今なら長い間お待たせすることなく工事に入れる状態になって参りました!
まだ台風の被害の補修が終わってない、頼んでいる業者が来ないなどありましたら、
宜しくお願い申し上げます!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
大東市 ルーフテラスの雨押え板金取り付け、コーキング打ち替え工事


- 築年数
- 約13年程
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 約15万 (足場含む)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
四条畷市のお客様で点検した際に、屋根の谷部分で雨を流す為に取り付けられている谷板の素材が銅でされている、その銅製の谷板が長年の瓦から滴る雨水により浸食により薄くなって穴があきかけており、穴があいたら雨水の集まるところなので、雨漏りがするのは...........
東大阪市のお客様から屋根点検のご依頼を頂きました。そのお宅は、3階建て住宅で、屋根には陶器平板瓦が葺かれております。屋根の勾配もそこそこあり、前面のバルコニーが出っ張っており、側面も他人所有なため、前面からも側面からも梯子か掛けれません。ま...........
枚方市のお客様から屋根から雨漏りがするので、一度点検して欲しいとのご依頼を受けました。そして、天井裏にあがってみますと、やっぱ屋根から漏っているのが確認できました。そして屋根に上がって、びっくりです。和形の釉薬瓦で葺かれているのですが、悪名...........