
門真市 連棟長屋の和形瓦から軽量屋根材のリッジウェイに葺き替え工事、断熱工法で。

もちろんシート養生はしてりますが、ほぼ1年この状態。
かなり不安だったと思います。

完全にこの垂れを解消し用と思えば、垂木の打ち替えになりますので、大工事になってしまいますので、今回はかませ物して、補正をすることになりました。

古い瓦をはがしていきます。瓦の下からは大量の土がでてきますので、その土も人海戦術で取り除いていきます。



この次に葺き上げるリッジウェイにしても、カラーベストにしても、その他どの瓦でも、現在では釘で止付けますので、釘の保持力の強い、コンパネ下地が基本となっているのです。


これで、雨漏りの心配もなく地震でも安心な軽量屋根が完成です。
軽量屋根にすると、地震での被害の軽減につながりますので、耐震の観点からは有効的ですね。
同じ工事を行った施工事例
寝屋川市で和型瓦からリッジウェイに葺替えて屋根を軽量化されました。


- 築年数
- 35年
- 建坪
- 15坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 80万円(足場費込)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
守口市の工場屋根の雨漏り調査を行いました。こちらの屋根はアスファルトシングル材で葺かれています。経年劣化や風災で砂石が剥げ、アスファルト材が露出していたり、かがれ落ちて下地のルーフィングが露出しているところがたくさんありました。雨漏り箇所の...........
先日からご紹介させて頂いている、大阪狭山市の屋根葺替工事の様子です。前回までは、瓦の解体、そして下地野地の工事までご紹介させて頂きましたが、今回はいよいよ新しい瓦葺の様子を紹介させて頂きます。前回までのブログはこちら!既存いぶし瓦の解体の様...........