
門真市 4軒連棟屋根の1軒のみを葺替工事。隣屋との取り合い工事が大変なんです。

瓦はすでに解体して、新しく野地にコンパネを貼って、下葺材のルーフィングまでは工事してあり、今日はシングル材のリッジウェイの葺上工事になります。

これでは、取り合い部の雨仕舞ができませんので、この部分の瓦の補修からしなければなりません。

これをしとかないと、このつなぎ目で雨が漏れてしまいますので、この部分の瓦はちゃんと補修しなければなりません。




このカバー板金、その屋根の瓦によって高さや形状が変わるので、寸法を取って、現場で職人さんがその場で加工をするのです。


しかし、それでも雨が漏らないように、きっちりと屋根の仕舞をしなければなりませんので、その辺りは経験と実績が大事になります。
連棟でお悩みの方も、当店までご相談下さい。
同じ工事を行った施工事例
寝屋川市で和型瓦からリッジウェイに葺替えて屋根を軽量化されました。


- 築年数
- 35年
- 建坪
- 15坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 80万円(足場費込)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
守口市の工場屋根の雨漏り調査を行いました。こちらの屋根はアスファルトシングル材で葺かれています。経年劣化や風災で砂石が剥げ、アスファルト材が露出していたり、かがれ落ちて下地のルーフィングが露出しているところがたくさんありました。雨漏り箇所の...........
先日からご紹介させて頂いている、大阪狭山市の屋根葺替工事の様子です。前回までは、瓦の解体、そして下地野地の工事までご紹介させて頂きましたが、今回はいよいよ新しい瓦葺の様子を紹介させて頂きます。前回までのブログはこちら!既存いぶし瓦の解体の様...........